
オンラインカジノのSIC-BOを攻略!控除率に注目しないと大損してしまう!?
ど~も~(^o^)/ Yossy(よっしー)です。
秋分の日が過ぎてからの台風は、毎年のように大きい被害をもたらしますが、
今回上陸しかけた台風12号は広範囲に大雨を降らせていきました。
少ない被害で済めばいいのですが・・・。
明日からは、しばらく秋晴れが続くと予想されているようですね。
さて、前回はSIC-BO(シックボー)のルールと配当について簡単に説明して
みました。
そして、SIC-BO(シックボー)を無料で遊べるサイトも紹介しましたが、
実際にプレイされていかがだったでしょうか?
SIC-BOが無料で出来るサイトは
こちら↓↓↓
ベラジョンカジノ ⇐クリック
今回は、SIC-BO(シックボー)の賭け方と戦略について考察していこうと
思います。
まず、SIC-BO(シックボー)は、出目によって控除率が違ってくるということを
理解しておきましょう。
SIC-BO(シックボー)の配当と控除率
SIC-BOは、賭ける場所(つまりダイスの目の出方)によって、控除率が
違いますので、そのことを理解したうえで戦略を立てなければなりません。
どのように違うのかをまとめてみました。
大・小の場合
出現率:105/216 配当:1 控除率:2.77%
ゾロ目(3つのダイスが同じ)の場合
出現率:1/216 配当:150 控除率:30.09%
ゾロ目(2つのダイスが同じ)の場合
出現率:16/216 配当:8 控除率:33.3%
6種類のゾロ目のどれかの場合
出現率:6/216 配当:24 控除率:30.55%
3つのダイスの合計が4と17の場合
出現率:3/216 配当:55 控除率:22.22%
3つのダイスの合計が5と16の場合
出現率:6/216 配当:20 控除率:41.66%
3つのダイスの合計が6と15の場合
出現率:10/216 配当:15 控除率:25.92%
3つのダイスの合計が7と14の場合
出現率:15/216 配当:12 控除率:9.72%
3つのダイスの合計が8と13の場合
出現率:21/216 配当:8 控除率:12.5%
3つのダイスの合計が9と12の場合
出現率:25/216 配当:6 控除率:18.98%
3つのダイスの合計が10と11の場合
出現率:27/216 配当:6 控除率:12.5%
2つのダイスの組み合わせどれでもの場合
出現率:30/216 配当:5 控除率:16.66%
1⃣~6⃣までどれかのダイスの目の場合
出現率:91/216 配当:1又は2又は3 控除率:7.4%
SIC-BO(シックボー)の攻略の考察
SIC-BO(シックボー)は、全部で50カ所の賭け場所のうち、40カ所が
10%以上の控除率になっています。つまりピンハネ率が高いということです。
要は、高いピンハネ率を承知でギャンブルをするなんて、ギャンブラーには
あり得ない戦略ということになります。
なので、攻略するための戦略としては、基本的に控除率の低い枠、なおかつ
出現率の高い枠を選ぶ方が賢明だと言えるでしょう。
つまり、先ほどの控除率をから考えると、最も効率な賭ける枠ということであれば
BIG or SMALL(大か小か)ということになるでしょう。
そして、これに出現率と配当を考えるならば、ダイスの3つの合計が
8・9・10・11・12・13の6カ所しかないのではと総合的に判断しました。
SIC-BO(シックボー)には、必勝法はありませんので、
大小と8~13の組み合わせをうまく使いながら実践していくしかないと思います。
勝逃げのタイミングを習得する
以上のことより、控除率の低い枠と出現率の高い枠のバランスをみながら、
掛け金を変えながらいっぱいサンプリングをとってみたらいいと思います。
その為には、無料プレイで数をこなしてみて、ご自分なりのサンプリングを
とってみるといいのではと思います。
最後に、どの攻略法にも共通しますが、重要なことは「勝逃げのタイミング」なのです。
自分なりに確立した戦略でも、勝つこともあれば負けることもあると思います。
勝っている瞬間に止めるタイミングを見極めなければいけません。
勝っていると、人間なかなか止め時がわからなくなると思いますが、
強い意志で止める勇気を持たないとカチドキを逃してしまうでしょう。
ベラジョンカジノの無料プレイでお試しください。
安心と信頼のオンラインカジノは
こちら↓↓↓
ベラジョンカジノ ⇐クリック
今なら、アカウント登録するだけで30ドルのボーナスを貰えます!
(他にも様々なキャンペーン中なので、今がチャンスかも)
それでは、オンラインカジノをお楽しみくださいネ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Yossy(よっしー)でした (^o^)/
この記事へのコメントはありません。